ブックス

私はおよそ読書というものに縁がない。
コレまでに読んだ書物の数は数えるほどで、しかも呼んだ端から忘れていく始末である。
読書は人生の糧であるとか、何かのコマーシャルで聞いた覚えがあるけれど。

そういう私などで、およそ教養と価値性といったものに興味がわかず、人前で恥をかくことはたびたびなのだが。
教養や知性を身に付けようと読書に挑戦してみても、1冊読みきることがなかなかできないのだ。

読んでは、意味を把握するため前のページを読み返すの繰り返しで、ついには力尽きあきらめてしまうパターンだ。
典型的な本を読まないタイプであるが、それは単に自分で勝手にブレーキを設定しているだけなのかもしれない。

本は教科書とは違うが、教科書には無いことのほとんどが学べる。
もちろん深くまでは学べないが、最低限の知識は数千円と読書時間だけで知ることが出来るのであるということに気付いた。

それからはほぼ毎日、中古書店に通う日々。
ホコリ臭い本棚に、最初は眩暈を覚えたものだが、いつしかそれも意識しなくなり、立ちっぱなしで腰が痛くなることも忘れるぐらいに、有益な本を求めている。

新発売の本は、ある程度リスクがある。
中古本はインターネットサイトのレビューを参考に出来るので、そこである程度判断出来るのがメリットである。
中古本を転売する「せどり」というものがあるらしいが、価値あるものは回っていくものなんですよね。

読書感想文のこと

大体の場合は高校生くらいまで、夏休みの宿題で読書感想文なるものがある。
それも、参考図書とか推薦図書一覧みたいなものをもらって、その中から一冊読みましょうみたいなやつだったりする。

今でこそ文学作品を読むようになったが、学生だった頃の私は、読書感想文の対象になるようなものを読んでいたわけではなかった。
従って、文系の先生達が、これは是非青少年が読んでおくべきと選定してくれた本群には、一向に興味がわかなかった。
ということで、本屋にそのリストを持って行って選ぶのは、一番薄いもの。
なおかつ、文庫本の後ろにちゃんと「解説」が載っているやつだ。
それを飛ばし飛ばし読んで、最後の方だけ数ページしっかり読んで、解説にも目を通し、得た情報を総括的に要約し読書感想文として提出したにすぎない。
果たしてこの行為が私だけのものだったとは思えない。
同じような怠惰な学生が少なからずいたものと信ずる。
でも、出来ればちゃんと一冊、自分の力で読んできちんと自分の言葉で感想文をかくべきであった、と今になって思う。
先生達が選定してくれた本は、その時の自分たちにとって決して分かりやすいものではなかった。
むしろ難しくてよく判らないものが多かった。
けれども、それでよかったのだ。
そもそも学生の頭で必死に練って考えたといったって、それは成長過程の人間のもの、完成されたものなどが出来るはずもない。
また、完成されたものが期待されているわけもない。
それなのに当時の私は、曲がりなりにもある程度形の整ったものを書こうとした。
それらしく、見栄えのいいもの。
自力で読んでも考えてもいないのだから笑止千万だけれども、取り繕って体裁のいいものをまとめようとしたのである。
でもおそらく本来の「読書感想文」の主旨は、そんなところにあったわけではなかろう。
その証拠に、私の愚にもつかない形ばかりの読書感想文の成績が良いはずもなかった。
本を読んで得るものというのは、その時々の自分の状態でどのようにも受け取り方が変わってくる。
そして、それが面白いところなのだと思う。
だから、提出するべき読書感想文というのも、「今」の自分が感じるところを、まとまらないなりにも一生懸命考えて、それで自分の出来うる限り目に見える形にすればよいだけなのだ。
結局、その「考える」行為を学ばせるための宿題なのだ、と今になって気づいたのである。
当時の私の感想文を読んだ先生は、おそらく失笑したことだろう。
実際に本を読んでいないことくらい、きっと最初から分かってしまっただろうから。
あの時は上手くいったと思っていたかも知れないが、上手くいっているわけもなかったのだ。
今思い返しても、全く赤面してしまう。

«
»