マッチングを早くするイベント
マッチングイベントという言葉が最近多くなりました。
企業同士の技術のマッチングを図る商談会の類と、企業と求職者のマッチングの類の就職相談会の場合が多いようです。
イベントの商談会の会場に行った事はありますよ。
私は商談の対象になるほどの偉い事はしていないのですが、見聞のためです。
でも私が足を踏み入れた事のあるそういう所は、「こういう商品がありますよ、いかがですか?どうか仕入れて下さい。こういうシステムもあります。そうぞ導入して下さい。」と言うやりとりがあるイベントです。
そういう商談をする対象者を関連の業界や業種に絞っているものです。
そんな中、大企業の大きな機械に個人企業が作ったパーツを組み入れて新しい機械が開発された、などの話を報道で見て、『小さな会社のパーツが大会社にスカウトされてマッチングしたんだ、凄い。』と思ったりするのです。
マッチングイベントでは、早く無駄なくマッチングする物が見つかる様に、商品知識を持って探したり紹介したりアドバイスする人がいるのでしょうか?
そこの所はわかりません。
企業と求職者のマッチングは、新卒であるか何処ででも通用しそうなキャリアをお持ちのかたでないとストレスが増えそうなのですが、「ストレス無くマッチングを望む事ができます。マッチング後の事もサポートします。」と言ってそれを実証してくれる人がいるといいですよね。
企業の電話応対
電話を受けたときに名前を名乗ってくれる会社が増えたような気がします。
名前を名乗るというのは、お客様のためだけでなく、自分のみを守ることにもなります。
その一方で、横柄な態度の会社もありますけど、長続きはしないでしょう。
自分自身への無用なクレームを防ぐ為にも名乗ったほうがそさそうです。
お客様は異聞の聞きたいことだけを頭にかけてくるものなので、代表の番号を受ける人だと私じゃ分からないと思ったことないですか。
最初に部署名と名前を名乗ることで、すんなり担当部署に繋ぐことができるようになると思います。
名前を名乗ることで「私が責任持って対応いたします」という姿勢を表すこともできます。
そうすることで、自分自身も責任もって対応しようという気持ちが名乗らない時よりも増え、より丁寧な対応ができると思います。
それがクレーム軽減にも繋がると思います。
名乗りはビジネスでは基本的な事だと思いますので、自分の名前は伝えるようにしましょう。
ところが、モンスタークレーマーという存在によって、名乗るというビジネス常識も変わるかもしれません。
モンスタークレーマーが生まれた背景には、勘違いした客が原因です。
「お客様は神様です」というフレーズを、そのまま鵜呑みにして自分に勝手に当て嵌めてしまった。
あなたの会社のために言ってるんだ、なんてセリフが勘違いも甚だしいですよね。
利益を落としてくれる客が、企業にとっては「神様」なのです。
そういう逆教育も必要でしょう。